★【食品】

BabyD(ベビー ディー)

販売価格
1,944円(税込み)
商品コード
3000301
個別付与ポイント
90ポイント

商品詳細

 

0歳から摂れるのビタミンDの液状サプリメント(栄養機能食品)

 

 

 

Baby(ベビーディー)

 

生後1カ月頃~大人の方まで

 

 

 

「BabyD」は、アレルギー対策や、紫外線対策などで不足しやすいビタミンDを手軽に補給できる、赤ちゃんから使える液体サプリメントです。

 

 ビタミンDは腸管でのカルシウムの吸収を促進し、骨の形成を助ける栄養素です。

 

 

栄養機能食品(ビタミンD)

 

小児科の先生と一緒に考えました!

赤ちゃんが食べても、安心・安全な原料だけを使ったサプリメント

 

 

 

無味・無臭

香料・着色料保存料不使用

0歳から使える

 

 

 

《「BabyD(ベビーディー)商品特長」》

1滴あたりビタミンD2.0μg配合の液状サプリメント

 1日目安1~2滴の摂取で、丈夫な骨の形成を助けるビタミンDを手軽に補えます。

 お子さまの健やかな成長のため、ぜひご検討いただきたい商品です。

 

 

0歳(生後1カ月頃)の乳幼児から大人まで摂取可能

 開発には小児科の先生の声を反映させ、香料、着色料、保存料などは一切使用せず、お子さまも安心して摂取できるよう、余分な成分を使わず作りました。

 ※卵、乳、小麦、そば、落花生、えび、かに不使用 

 

 

無味無臭の液体で、摂り方が選べる

 どんな飲み物、食べ物にも混ぜやすく、少量でよいので乳幼児でも簡単に摂取できます。日光浴の機会が少ないお子さまの栄養補助にも、非常におすすめです。

 

 

 

使い方 栄養補給のため、生後1ヵ月頃より、1日1~2滴を目安にお召し上がりください。

●授乳期のお子さまには次のような方法でお召し上がりいただくこともできます。
※ふたを開け、ボトルを垂直に下に向けると、数秒後に中身のしずくが出てきます。
  清潔にしたお母さんの乳首や指先、もしくはおしゃぶりなどにしずくを1滴滴下し、お子さまのお口にふくませてください。30秒ほど時間をかけてお口にふくませて あげることをおすすめいたします。
※1~2滴をミルク、ジュース、食べ物に混ぜて、召し上がっていただいてかまいません。
栄養成分表示 1滴(標準28mg)あたり エネルギー0.25kcal、たんぱく質0g、脂質0.028g、炭水化物0g、ナトリウム0mg、ビタミンD 2.0μg(80IU)、飽和脂肪酸0.027g、トランス脂肪酸0g、コレステロール0g
 保存方法 直射日光、高温、多湿をさけて常温で保管してください。
 注意表記

※必ず説明書をよく読んでからご利用ください。
※お子さまがお召し上がりになる場合は、必ず大人の方が中身を出してお子さまにあげてください。
※開封後は3ヶ月を目安にお使いください。
  油脂を主成分にしています。酸化しにくい植物性のオイルですが、お子さまに安心してあげられるように、開封日を瓶に書いて、3カ月を目安にお使いいただくことをお勧めいたします。

 

 

原材料名

食用油脂、ビタミンD

 

 

卵、乳、小麦、そば、落花生、えび、かに不使用

 

 

 

ビタミンDってなに?どうして必要なの?

 ビタミンDは、カルシウムの吸収を助けて、骨の形成にかかわるビタミンです。

お子様の成長促進のために、積極的にとることをおすすめいたします。

かつては、日光浴で体内合成できるため、「不足することはない」と考えられていましたが、最近の研究では、日焼け止めや日傘などを利用し過度な紫外線対策をしていると、合成されにくいことがわかってきました。

母親の生活習慣は、子供の栄養にも影響しやすく、現在、ビタミンD不足の子供も増えています。

 

 

ビタミンDが不足する理由とは?

●紫外線対策

●アレルギー対策による食事制限

●大気汚染などの影響で、外で遊ぶ機会が減っている

●紫外線量が少ない地域に住んでいる

※適度に日光浴をすることが一番ですが、新生児は日光を避けるべきという意見もあるため、注意が必要です。

 

 

ビタミンDが不足するとどうなるの?

 

体内でカルシウムの吸収がされないと、骨の形成が促進されず、発育にも影響が出てきます。

 体の丈夫さにも影響が出やすくなります。

 「BabyD」は、赤ちゃんが食べても、安心・安全な原料だけで作ったサプリメントです。

液状で無味・無臭のため、どんな飲みもの・食べ物にも混ぜやすく、少量でよいので、乳幼児でも簡単に摂取できます。

  

商品に関するお問い合わせは
【販売者】森下仁丹株式会社  大阪市中央区玉造1丁目2番40号
TEL06-6761-0003(お客様相談室)